1. TOP
  2. レシピ
  3. にじいろジーン【キッチンの常識!食材の保存やカレー・栄養のとり方を西川剛史さんが伝授】
本ページにはプロモーションが含まれている場合があります。

にじいろジーン【キッチンの常識!食材の保存やカレー・栄養のとり方を西川剛史さんが伝授】

 2020/03/07 レシピ
この記事は約 2 分で読めます。 1,233 Views
キッチン

2020年3月7日放送のにじいろジーンで野菜ソムリエプロの西川剛史さんがキッチンの新常識について教えてくれました。

スポンサードリンク

キッチンの常識

食材の保存法

味噌を冷凍保存する方法

味噌はお店で売っている時が1番おいしい発酵具合で
開封後は旨味が変わってきてしまうので、
お味噌を冷凍保存することによって酵母菌が眠っている状態になってベストなおいしさをキープできます。

冷凍するときは味噌が空気に触れないようにラップで表面を覆って蓋をするとより効果的だそうです。

醤油は冷蔵保存

お醤油は冷蔵庫に入れて温度を下げて光を防ぐことによって酸化のスピードを遅らせることができるそうです。

お米は冷蔵保存・炊き立てご飯は冷凍庫へ

常温だと旨味が失われていくため冷蔵保存して酸化のスピードを遅らせることが大事になってくるようです。

炊き立てご飯は冷凍庫で冷凍するといいとのこと。

カレー

二日目のカレーに注意

1)小分けにして冷蔵庫で20度以下に冷まします。
2)食べるときはレンジでチンするか再加熱させてしっかり沸騰させます。

栄養のとりかた

ゴマはすりゴマに

ゴマはすりつぶすことによって栄養を吸収しやすい状態になるということです。

きのこは冷凍する

きのこは冷凍することによって旨味成分が増えるということです。
調理するときは解凍せずにそのまま調理してキノコの旨味を生かす方が良いと言うこと。

まとめ

「ほとんど知っていた」という方は少なかったのではないでしょうか?
特に保存の仕方は間違えてしまうと栄養がとれないどころか、体にも影響してきますから気をつけたいところですね。

スポンサードリンク

\ SNSでシェアしよう! /

イーティングライフ!の注目記事を受け取ろう

キッチン

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

イーティングライフ!の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

sointe

この人が書いた記事  記事一覧

  • あさイチのタコライスを作ってみました!

  • あさイチのかしわ飯を作ってみました!

  • あさイチの大根バーグを作ってみました!

  • あさイチのフライパンでお好み焼きを作ってみました!

関連記事

  • ノンストップ【イワシの洋風メンチの作り方!坂本昌行さんのOneDishレシピ】

  • 土曜はナニする【厚揚げ角煮の作り方!リュウジさんのやせ飯レシピ】

  • 土曜はナニする【ヘルシーごぼうグラタンの作り方!コンビニ惣菜レシピを浅野まみこさんが伝授】

  • 世界一受けたい授業【ナタデココヨーグルトの作り方!DIY発酵食品のレシピ】

  • ジョブチューンで鶏醤油ブラックの作り方を紹介!柴田貴史さんのレシピ

  • あさイチ【カレータブレットの作り方!愛の調味料レシピ】