【ヒルナンデス】冷凍コンテナダイエットレシピをろこさんが伝授!
2022年11月14日放送のヒルナンデスで冷凍コンテナダイエット食について紹介!
Contents
冷凍コンテナダイエット食
|
冷凍コンテナダイエットとは?
冷凍コンテナダイエットとは
- 材料を入れて凍らすだけ
- レンチンするだけ
簡単に調理できるのに
- 低糖質で
- 低脂質で
- 低カロリーだから
時短料理研究家のろこさんが考案
冷凍コンテナダイエットの考案者は
時短料理研究家のろこさん。
ヒルナンデスだけでなく、
さまざまなメディアに出演・登場されて
話題になっていますよね♪
冷凍コンテナダイエットのやり方
1)生の食材と調味料をコンテナに入れて冷凍します。
2)食べる時にコンテナを取り出します。
3)電子レンジで加熱料理するだけ!
冷凍保存しておけば2〜4週間持つので作り置きに便利です!
ルールは
1日1食、普段の食事と置き換えるだけです。
オートミールを使う冷凍コンテナダイエット
今回、さきぽんさんが挑戦された
冷凍コンテナダイエットでは、
1回の食事で30gのオートミールを使うのが基本。
医療法人社団康梓会Y’sサイエンスクリニック広尾総括院長の日比野佐和子先生によると、
オートミールは白米1食分よりも食物繊維が高く、
糖質も少なくて低カロリーなので
効果的なダイエットができるとのこと。
冷凍コンテナダイエットごはんレシピ
オートミールのトロトロ親子丼の作り方
鶏:ささみ2本
玉ねぎ:8分の1
卵:1
水:80ミリリットル
醤油、酒、みりん:各小さじ1
和風だしの素:顆粒小さじ3分の1
1)鶏のささみを削ぎ切りにします。
2)オートミールと水、醤油などの調味料をコンテナに入れます。
3)軽く混ぜて平くします。
4)薄切りにした玉ねぎとささみを乗せます。
5)一度冷凍します。
6)600Wの電子レンジで6分加熱します。
7)かき混ぜて余熱で火を通します。
8)卵白だけを入れて余熱で火を通します。
9)仕上げに卵黄を乗せたら出来上がりです!
オートミールだし風味のお好み焼きの作り方
キャベツ
オートミール
水
卵
だしの素
鰹節
青のり
紅しょうが
1)コンテナに千切りしたキャベツ、オートミール、水、卵、だしの素を入れて混ぜ合わせます。
2)豚もも薄切り肉を1の上に乗せます。
3)蓋をして7分間チンします。
4)鰹節、青のり、紅しょうがをトッピングしていただきます!
鶏の水炊きの作り方
白菜:2枚
にんじん:1/2
えのきだけ:60g
水:400ml
めんつゆ(3倍濃縮):大さじ2
和風だしのもと(顆粒):小さじ2
酒:小さじ2
1)白菜は一口大に、にんじんは5ミリ幅の輪切りにします。
えのきだけを半分にカットしたらほぐします。
2)1をタッパーに敷き詰めます。
3)鶏もも肉の皮を剥ぎ、2の上に乗せます。
4)3にお水を100ml加えます。
5)めんつゆ、顆粒だし、お酒を加えます。
6)蓋をして冷凍保存します。
あとは食べる時に600Wの電子レンジで10分間チンすればOK!
鶏のポン酢煮の作り方
長ネギ:80g
小松菜:2株
片栗粉:小さじ2
ポン酢醤油:大さじ8
水:大さじ8
生姜:少々
1)小松菜と長ネギを3cmにカットします。
2)お肉は薄めに均等にカットしておき、
片栗粉をまぶします。
3)1の野菜をタッパーに詰めます。
4)2のお肉をタッパーに乗せます。
5)ポン酢醤油と水、すりおろした生姜を加えて混ぜ合わせ、調味料を作ります。
冷凍コンテナダイエット食にさきぽんさんが挑戦!
3週間の冷凍コンテナダイエット食に挑戦した
さきぽんさんの結果は。。。
体重77.1kgから72.9kgとマイナス4.2kgのダイエットに成功!
ウエストは94cmから81.5cmとマイナス12.5cmのサイズダウン!
まとめ
今は材料も高くなってきていますから、
安いうちにお買い物しておいて
作り置きできるという意味でも
助かりますよね!