1. TOP
  2. ライフ
  3. ヒルナンデス【吊るし収納術を米山真央さんが伝授(3月17日)】
本ページにはプロモーションが含まれている場合があります。

ヒルナンデス【吊るし収納術を米山真央さんが伝授(3月17日)】

 2020/03/17 ライフ
この記事は約 3 分で読めます。
収納術

2020年3月17日放送のヒルナンデスで1級整理収納アドバイザー米山真央さんによる収納術が紹介されました!

教えてくれたのは1級整理収納アドバイザーの米山真央さんです。
スポンサードリンク

賃貸でできる吊るし収納

靴はつっぱり棒を使って浮かせるべし

1)つっぱり棒を下駄箱の奥に入れます。
2)つま先を浮かせて靴をおきます。
3)縦並びにもう片方の靴を置きます。

傘はタオルハンガーで扉の裏に吊るして収納

1)裏が両面テープになっている粘着タオルハンガーを二個用意します。
2)上は長め、下は短めのタオルハンガーにして吊るします。

テレビの裏側はコンセントを吊るして収納

1)プッシュピンフックを壁に取り付け、ワイヤーネットをかけます。
2)カゴ付きのワイヤーラックにコンセントを入れます。

引き出しはフックで浮かせて取り出しやすく

引き出しは整理トレーと整理トレー用仕切り板で収納していた米山真央さんでしたが、
引き出しはフックでハサミを浮かせて取り出しやすくします。

冷蔵庫・調味料はマグネット付きクリップで吊るす

冷蔵庫の調味料はマグネット付きクリップで袋入りの調味料を吊るして収納します。

洗面所の掃除グッズは洗濯機横のデッドスペースに吊るす

ティッシュは壁ピタティッシュ。
そして洗面所の掃除グッズはワイヤーネットとスリム型ピンフックで洗濯機横のデッドスペースに吊るします。

お風呂場のイスは吊るして赤カビ軽減

・シャンプー類はマグネットタイプのホルダーで浮かせます。
・掃除グッズはS字フックで浮かせます。

​そしてお風呂場の椅子は下に置いとくと足の裏側がカビやすいので吊るします。

帽子も吊るして収納

帽子類も、つっぱり棒とS字フックで吊るします。

この収納方法によって、何がどこにあるかわかる
というメリットがあります

まとめ

つるすことによって、ものが散らかってるって感じにならないのでスッキリするのがいいですよね!

・人気の収納術はこちら

スポンサードリンク

\ SNSでシェアしよう! /

イーティングライフ!の注目記事を受け取ろう

収納術

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

イーティングライフ!の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

sointe

この人が書いた記事  記事一覧

  • あさイチの鶏肉と根菜の具だくさん混ぜずしを作ってみました!

  • あさイチのきのこと野菜の中華風鶏鍋を作ってみました!

  • あさイチの長芋でふわとろあんかけを作ってみました!

  • 【ひるおび】あったかグッズ!もこもこ着圧レギンス・ヒーター手袋・USBブランケット・巻くコタツ

関連記事

  • 【知って得する1番かぶり】パワースポット神社!戸隠神社・出雲大社・貴船神社・神田明神など

  • 初耳学【チーズボーイが国産チーズTOP3を伝授!ベーコンの包み焼きレシピが最高】

  • めざましテレビ【ジモティー活用法!賢い使い方】

  • めざましテレビ【電気調理鍋!ヘルシオホットクック・自動調理なべ・おうちシェフPRO・リデポットなど】

  • ZIP【高見えアクセサリー&高見えテクニック!イヤリング・ネックレス・ヘアアクセサリー】

  • めざましテレビ【古着再活用サービス・キャリーオン】