1. TOP
  2. ライフ
  3. 世界一受けたい授業【HSP診断チェックと特徴・繊細さんの本が話題に!】
本ページにはプロモーションが含まれている場合があります。

世界一受けたい授業【HSP診断チェックと特徴・繊細さんの本が話題に!】

 2020/04/11 ライフ
この記事は約 4 分で読めます。
繊細さん

2020年4月11日放送の世界一受けたい授業でHSPについて「繊細さんの本」の著者、武田友紀先生が紹介してくれました!

スポンサードリンク

HSPとは

HSPとはHighly Sensitive Person(ハイリーセンシティブパーソン)の略で直訳すると、ものすごく繊細な心を持っている人のことを言うようです。

HSPの特徴・うつとは違う?

HSPは、その繊細さから「うつ」と間違えられることも多いようですが、
うつとは違うようです。

うつがうつ病などといった病気と診断されることもあることに対して、
HSPの場合は病気とは違うということ。

そして

  • ストレスを感じやすい
  • 大勢が苦手
  • すべてに気を配ろうとしてしまう
  • といった特徴があるそうです。

    繊細さんの本の作者は武田友紀さん

    今、話題になっている「繊細さんの本」
    作者は武田友紀さん(とうこさん)

    明るいイメージの武田友紀さんからは想像できませんが、
    武田友紀さん自身もHSPだった(現在も?)とのことです。

    HSP診断チェック

    1)断るのが怖い
    2)人の気分に左右されてしまう
    3)配慮が足りない人にイライラする

    1)周囲の音が気になり落ち着かない
    2)視界に入るもの全てが気になる

    中島健人さんがHSPの可能性ありと診断されていましたが、
    相手の気持ちに配慮しながらコミュニケーションできると言うことでもあるので、いい面でもあるということ。

    逆に、

    次の4つのうち、1つでも「当てはまらない」ものがあると、
    HSPではないそう。

    1)深く考える
    2)過剰に刺激を受けやすい
    3)共感力が高く、感情の反応が強い
    4)ささいな刺激を察知する

    HSPが楽になる方法・対処法

    ・聞き役になると気持ちが楽になるということ。

    ・無理な頼まれごとや誘いを受けたときには自分のできる範囲を伝えることが大事だそうです。

    ・人の気分に左右されるときには相手との間に境界線を作る。
    ティッシュボックス1つでも物理的な境界線を作ると楽になるということ。

    ・配慮が足りない人にイライラするときは、
    相手に期待しない。

    ・周りに合わせてしまうのは過剰同調性と言うそうですが、
    自分が感じていたことを後で書き出すといいそうです。

    ・馴染むのに時間がかかる場合には、
    「人見知りで話すのが苦手なので質問してください」
    と言うといいとのこと。

    ・考えすぎて動けない場合は、
    とりあえず今できることや負担がないことから始める。

    ・音に敏感な場合、
    ノイズキャンセリング機能付きのイヤホンを使う。

    ・視覚が敏感な場合、
    縁が太い伊達眼鏡をかけるとフレーム内のことだけに集中できるそうです。

    まとめ

    HSPって初めて耳にするという方も多いかもしれませんが、
    とても綺麗な心を持っていて感受性の強いタイプなのではと感じました。
    仕事として適職なのはやはり、芸術系やゼロから物を作っていくようなお仕事なのではないでしょうか。

    ・ぐっすり眠れないことにお悩みならこちらが参考になります

    スポンサードリンク

    \ SNSでシェアしよう! /

    イーティングライフ!の注目記事を受け取ろう

    繊細さん

    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう

    イーティングライフ!の人気記事をお届けします。

    • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
    • フォローしよう!

    ライター紹介 ライター一覧

    sointe

    この人が書いた記事  記事一覧

    • 【ひるおび】あったかグッズ!もこもこ着圧レギンス・ヒーター手袋・USBブランケット・巻くコタツ

    • 【ホンマでっかTV】1万円札(末尾9Z)にプレミア価格?アルファベットと数字の組み合わせに注目!

    • 【スクール革命】英語発音アプリELSA Speakの口コミと発音博士!

    • 【ぽかぽか】ガクトさんは湯シャン?水シャン?意外な美容法!

    関連記事

    • 世界一受けたい授業【睡眠の質を上げるスタンフォード式睡眠法!枕を冷やす・筋弛緩ストレッチ・焚き火】

    • ZIP【フロリダディズニー50周年の見どころを風間俊介さんが解説】

    • おは朝【無糖レモン炭酸水!天然水スパークリングレモンなど】

    • 田中圭流スクワット!美ボディ筋トレがしゃべくり007で話題に

    • シューイチ【簡単タオルストレッチを田中千哉さんが伝授】

    • 【ひるおび】焼肉フィットネス!焼肉ライクのサブスクが10月から展開!申込方法は?