1. TOP
  2. ライフ
  3. ゲンキの時間【膝関節痛予防背伸び体操・タオル体操・グーパー体操のやり方(3月8日)】

ゲンキの時間【膝関節痛予防背伸び体操・タオル体操・グーパー体操のやり方(3月8日)】

 2020/03/08 ライフ
この記事は約 3 分で読めます。 1,929 Views

2020年3月8日放送の健康カプセルゲンキの時間で膝関節予防のセルフケアとして、
背伸び体操やタオル体操、グーパー体操のやり方について紹介されました!

さいわい鶴見病院関節外科センターの竹内良平先生が膝関節のセルフケアについて教えてくれました。
スポンサードリンク

ひざから音が鳴る?

しゃがんだときに、ひざから「ポキ」っといった音がなることがあると思いますが、
「ギシギシ」「ゴリゴリ」といったすり減るような低い音がなる場合にはひざやひざ関節に問題がある可能性があるようです。

膝関節のセルフケア

背伸び体操のやり方


1)段差を用意します。
2)段差に足の指先から半分ほど足を乗せます。
3)そのまま背伸びをします。

つま先上げ下ろしのようなイメージです
4)10回を1セットとして1日3セット行います。

タオル体操のやり方


1)床に座ります。
2)指先にタオルをかけます。
3)そのまま体の方へ向かって引っ張ります。
4)片足ずつ行い、反対側の足も同じように行います。

グーパー体操のやり方


1)椅子に座ります。
2)足の指先をグーパーさせます。
3)10回で1セットとし、1日に3セット行います。

まとめ

背伸び体操ですと、段差が必要になってきますが、階段や玄関の段差などを使うとかなりきついですが、その分、筋トレにもなるかもしれませんね!

・こちらも参考になります。

スポンサードリンク

\ SNSでシェアしよう! /

イーティングライフ!の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

イーティングライフ!の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

sointe

この人が書いた記事  記事一覧

  • あさイチの魚香茄子(マーボーナス)を作ってみました!

  • あさイチのえびの握りシューマイ&にらソースを作ってみました!

  • ホンマでっかTV【血液型ダイエットと太りやすい血液型!チョコレートは痩せる?】

  • あさイチのパセリ入り豚つくねを作ってみました!

関連記事

  • 【ZIP】ブレインスリープピロー!快眠アイテム

  • 【ひるおび】コンビニジムチョコザップはエステ脱毛もライザップ運営!

  • サタプラ【フィットネスグッズ!ドクターエア・3Dスーパーブレードプロ・サイクルトレーナーKICKR・キッカークライム】

  • 【それって実際どうなの課】双子のMIOYAEはお酢ダイエットで痩せた?痩せない?

  • ヒルナンデス【8時間ダイエットの結果は?本田あやのさんが挑戦!】

  • 【世界一受けたい授業】Amazonジェフベゾスの後悔最小化フレームワーク