1. TOP
  2. レシピ
  3. あさイチのいわしの梅じそ南蛮漬けを作ってみました!小林雄二さんのレシピ
本ページにはプロモーションが含まれている場合があります。

あさイチのいわしの梅じそ南蛮漬けを作ってみました!小林雄二さんのレシピ

レシピ
この記事は約 3 分で読めます。
いわしの梅じそ南蛮漬け

2021年6月17日に放送された、あさイチのいわしの梅じそ南蛮漬けを作ってみました!

教えてくれたのは小林雄二さんです。
スポンサードリンク

いわしの梅じそ南蛮漬けを作ってみました。

いわしの代わりにサバの切り身を使いました。
魚にしっかり味がしみて、これはお酒が進みそうです。
サバの身でも、ふっくらとしていて美味しいです。
調理時間約15分

いわしの梅じそ南蛮漬けのレシピ

いわしの梅じそ南蛮漬けの材料

材料
いわし:4匹
私は代わりにサバの切り身を使いました
たまねぎ(薄切り)(小):1個分
にんじん(細切り):30g
青じそ(粗く刻む):8枚分
梅干し(種を除き たたく):1個分

<A>
だし700ml
酢300ml
うす口しょうゆ100ml
砂糖30グラム
ごま油(白)小さじ1
赤とうがらし(種を除く)1/2本分
酒大さじ1
サラダ油大さじ2~3
小麦粉

いわしの梅じそ南蛮漬けの作り方

1)いわしの尾っぽから頭に向かって包丁の刃を立ててスライドさせて、うろこをこそげ取ります。
包丁をえらの付け根に入れて頭を落とし、切り口から腹の中心あたりまで切り込みを入れて内臓を取り出します。
腹の中を洗い水けを拭き取ります。
腹の切り口を手前に持ったら、竹串を骨と上身の間に入れて尾に向かってスライドさせます。
上下を返して、もう片方も同様におこないます。
頭側の骨をつまみ尾に向かって外します。
頭側から尾に向かって皮をむいて、片身をそれぞれ三等分にします。

2)ごま油を熱したら、赤とうがらしとにんじんを炒めます。
にんじんがしんなりしてきたら<A>をプラスして沸かします。
沸いてきたら酒、梅干し(半分)をプラスして、もう1度、煮立たせます。

3)サラダ油をフライパンで熱します。
1に薄く小麦粉をまぶして並べたら、中火で約1分間ほど焼いて、薄く焼き色をつけていきます。
上下を返して、同じようにして1分間焼きます。

4)2が沸いている中に、3をプラスします。
火を止めて、たまねぎをプラスしてしっかりとなじませます。

5)器に盛りつけたら、青じそを散らして残りの半分の梅干しを乗せて漬け汁をかければ完成です!

まとめ

いわしの梅じそ南蛮漬け、ぜひ今晩のおかずにいかがですか?

・あさイチの人気レシピはこちら

スポンサードリンク

\ SNSでシェアしよう! /

イーティングライフ!の注目記事を受け取ろう

いわしの梅じそ南蛮漬け

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

イーティングライフ!の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

sointe

この人が書いた記事  記事一覧

  • 【ひるおび】あったかグッズ!もこもこ着圧レギンス・ヒーター手袋・USBブランケット・巻くコタツ

  • 【ホンマでっかTV】1万円札(末尾9Z)にプレミア価格?アルファベットと数字の組み合わせに注目!

  • 【スクール革命】英語発音アプリELSA Speakの口コミと発音博士!

  • 【ぽかぽか】ガクトさんは湯シャン?水シャン?意外な美容法!

関連記事

  • ハナタカ【豆腐のぬか漬けの作り方!東京渋谷のとうふ空野の岩崎和宏さんのレシピ】

  • ZIP【お家カフェレシピ!レンジでキーマカレーの作り方】

  • 坂上&指原のつぶれない店【煮込みジャンボチキンカツの作り方!中田ぷうさんの業務スーパーレシピ】

  • 相葉マナブ【自然薯のとろろ汁の作り方!自然薯レシピ】

  • ハナタカ【絹ごし豆腐生チョコ風レシピ】

  • ZIP【そうめんつけダレレシピ!そうめん屋はやし豆乳温玉ラーぶっかけタレの作り方!】